【今更聞けない】ブログネタが思いつかない時の対処法~たった3つのステップ~
どうも、
達斗(たつと)です!!
今回の記事は、
あなたはブログのネタ探しで
YouTubeやネットを使って
調べ物をしていて、
気が付けば、全く関係のない
YouTubeの動画を見てしまったり
ゲームをしてしまっている
なんてことありませんか(・・?
「気がつけば、2時間は動画見てたわ」
「途中で飽きてしまった…」
「40記事は書いたんだよ…」
そういった記事を書いてはいるんだけど
どうもうまくいってない気がして
ならない方に向けて、
ある解決策を用意しました
そんな方法があるなら、
みんな知って、
スラスラ記事が書けるようになってるよ!
そんな声が聞こえそうですが、
解決策はありますし、
そもそも稼げてるブロガーや
アフィリエイターは、
そんなことはとっくに解決して
次のステップ、次のステップへと
ネタ探しなんかに悩んでないです
つまり、解決策があるということです
なので、今回は、
ブログ初心者から中級の30記事くらい
ネタがそろそろ切れてきたな
と感じているまだ収益出せてない人は
必ず読んでください
それに僕自身もブログを書き始めた
当初は何を書いたらいいかすらも分からず
言葉使いや、正しい情報にこだわって
記事を書くために3~4日かかり
書き終わることには1週間はかかっていた
雑魚ブロガーのときだってありました
だからこそ、今回は
記事にして解説しようと思ったのです。
それは、たった3つの対処法で
少し考え方のテクニックみたいなものです
記事を書こうと思って
手が止まることはまずなくなります
スラスラブログが書ける!を通り越して
何分で書き終えるかタイムアタックが
出来ちゃうようになれます。
しかも、それを知ってるだけで
リサーチ能力も上がり
しっかり読者に対して、
提案が出来ているため、
マーケティングができていることになり
ちゃんと売り上げが伸ばせる力にもなります
単純にスピードも上がるので
時給監査した時の今後の自分の
生産性が上がって気が付けば、
本職の収入を超えちゃったなんて
そんなことも可能です
それだけ、ブログのネタを探すことや
ネタを切らさないということは
重要度が高かったりします。
逆に知らないだけで人生を損してるなんて
バカらしいですよね。
会社員として、常に雇われ続けた先に
家を買い、ローンの返済や
奨学金の返済に追われ、
やりたくも無い仕事を振られ続け、
持ちたくもない責任を押し付けられ
最悪、部下の説教を上司からもらう
なんて、愚痴をこぼす人生になってしまう
可能性だってあります。
そうなる前に、
今回の対象法をしっかりマスターして
毎日のブログ運営に力を入れていきましょう
最後に、インプットしただけじゃなく
活用できるようになるために
アウトプットも忘れずに
自身のTwitterからでも発信をはじめると
いいかもしれませんね!
それでは、その解決法について
伝授します!
☑その解決策とは?
・悩みをしっかり把握する
・検索エンジンを活用する
・比較対象を作る
これらが、対処法を担う核になる
3つの方法です!
それぞれ順におって解説していきます。
☑悩みをしっかり把握する
そもそも記事って
何を書いたら良いのか
という観点で
言い換えると”ニーズ”とも言われます
なので、
「ターゲットのニーズを満たす内容」が
需要のある記事で、悩みを把握する上で
最も大事な要素です
つまり、悩みが分からなければ、
その記事はあなたの日記に
なってしまいます。
自分のターゲットが
・どんなことに悩んでいるのか
・どんなことをもとめているのか
をあらかじめ、
リサーチしておくとスムーズに
ブログ記事は書き上げられます
僕がやっている方法は
紙とペンを用意して、
紙に100個とかを
自分のターゲットの悩み、共感
行動するにあたっての壁など
実体験を混ぜたものも含めて書き止まます
それらが抽出されたところで
次のステップです
☑検索エンジンを活用する
これは何を指しているかというと
使えるものはつかっていますか?
というわけではなく
上記で洗い出した抽出した
キーワードを打ち込みます!
今回の記事の場合、
・ターゲットの悩むを書き出す
→ブログのネタ切れで継続できない
・「ブログ ネタ」みたいに検索
→ある程度予測変換でニーズを確認する
・実際に検索からどんな内容が書いてるか
→そこで頭で記事を構成し執筆
といった流れが普通です
ちなみに最後に検索して
先に書いている人の記事を見るかとすれば
ぼく自身は、確認はしないです
なぜかというと
その人の記事にどうしても
寄ってしまうからです。
☑比較対象を作る
これは簡単にいうと、
Twitterでライバルを作るということです
そもそもなんでそんなことしないと
いけないのかというと
自己管理がカギを握るこの業界
1人で努力し続けるには
限界があります。
逆にそんなことがもし仮にできるなら
学校なんて集団行動を強いられる
環境なんて存在せず、
全員、家で勉強のできる環境が
すでに用意されているはずです
それゆえ、一人でがんばるんじゃなくて
ライバル的な存在の人が書いたブログを
適度にチェックして、
・どんな構成で書いているか
・どんな戦略で書いているか
などとにかく読み倒す。
逆に模写する勢いで、
頭の中に叩き込むことで
自分の引き出しが増えたり、
書き方を覚えていけたら
一石二鳥ですね!
ライバルをもつだけで
『集客戦略』、『販売戦略』も
参考になるので、あらかじめ
ブックマークをして探りを入れましょう!
☑そもそもそのために?
3つのステップはわかったけど、
『じゃあぁ、なにをしたら(・・?』
たしかに、この記事を読んだ後は
あなたはブログのネタに
悩むことは無くなります。
売り上げもコンテンツの幅も広がります。
しかし、肝心なことは
ネタが尽きなくなることが
ゴールではありませんよね
収益化していくために、
「どんなテーマでやるか」
「稼ぐまでのフローはどうやるのか」
これらは明確にしておく必要がありますね!
稼ぐ流れが明確になっていないと
100記事、あるいはそれ以上書いても
稼げないですからね!
ブログを使った収益の出し方や
マーケティング的な手法も
公式LINEで配信してますので
ぜひ、そちらも合わせて
チェックしてください!
もちろん無料ですので
是非登録してみてください!
無料の情報を使い倒していきましょう!
P.S
最後まで見ていただき
ありがとうございました!
達斗(たつと)公式LINEでは
ブログの更新情報や
大切な人のために、
時間とお金に追われる人生から
脱出をコンセプトに
個人で稼ぐための情報を
配信していきます!
投稿者プロフィール
最新の投稿
マインド2021.04.23可能性を自ら潰しています。
マインド2021.01.022年間、独学で稼げなかった僕が語る|ネットビジネスの0→1(ゼロイチ)が難しい6つの理由[4]
お知らせ2021.01.022年間、独学で稼げなかった僕が語る|ネットビジネスの0→1(ゼロイチ)が難しい6つの理由[2]
お知らせ2021.01.012年間、独学で稼げなかった僕が語る|ネットビジネスの0→1(ゼロイチ)が難しい6つの理由[1]